Web制作の営業を開始する前に準備すべきこと9選【これだけでOK!】

Web制作の営業を開始する前に準備すべきこと9選【これだけでOK!】
かいと

どうも、かいと(@kaito_web)です!
いつも見ていただきありがとうございます!

X(Twitter):フォロワー4100人
収益実績:
最高月510万

あきぶた

Web制作の営業を始める前に何を準備すればいいんだろう、、、?
仕事を請ける上でのリスクや対策を具体的に知りたいな。

こんなお悩みを解決します。

学習が終わり、いざ営業を始めよう!ってなると「実案件に向けて何を準備すればいいんだろう?」と悩みませんか?

この記事で紹介してる内容を全て準備できれば、安心して実案件に臨むことができます。

実際、私も営業開始前に1ヶ月の準備期間をとって、この記事の内容を徹底したことで今まで炎上0・トラブル0でやってこれました。

この記事では、営業手法ごとの細かい営業準備ではなく、今後個人で仕事をする上で先に必ず準備するべきものをまとめています。

基本的な内容も網羅してるので、準備してないものはないかの確認も含めてチェックしてみてください!

  • この記事でわかること
  • Web制作の営業開始前にやるべき準備と具体例
  • 実案件に潜むリスクと解決策
  • 実際に私が準備したものや、使用してるツール
目次

【必須】トラブルに備え、契約書の雛形を用意する

トラブルに備え、契約書の雛形を用意する

大体のトラブルの原因はそもそも「契約書をちゃんと用意してないから」なんですよね。

ありがちなのが、修正回数や対応範囲、納品後の仕様の違いで揉めるケース。
大体は口約束で済ませて要件が曖昧だったり、契約書を巻かずにきちんと決めなかった場合が大半です。

私も最初は契約書を用意しないで案件を請けていたんですが、1回だけ制作費用の回収に手こずりました、、、
それからどんな場合であろうと、初回取引の人は必須で契約書を巻くようにしてます。

契約書を巻かない場合は費用や納期、仕様など大事なことをメールでやり取りして証拠を残しましょう。LINEやChatworkなど、送信後に編集や削除ができるものはNGです。

契約書はトラブルを「未然に防ぐ」ため、起きてしまったときに「自分や周りを守るため」に必須で用意しておきましょう。

契約書を準備すると、回避できるリスクは以下の通り。

  • 一方的に不利な契約を結ばされるリスク(世の中には色々な人がいますw)
  • 無限修正や対応範囲外の無償対応などの制作リスク(消耗しないようにする)
  • 万が一、損害賠償を求められたときのリスク(上限を設定し、減額する)
  • 万が一、支払いがされなかった場合のリスク(法的処置を取れるようにする)
かいと

仕事を受けてたら”必ず”起こり得るリスクです・・・

ただ、契約書にどんな内容を入れればいいかわからんって方が大半だと思うので、
契約書は専門家が作ったものを使用すればOK。

無料で出回ってるものでもいいですが、テンプレートを書き換えるのって大変なんですよね。

私も最初は無料の雛形を使用してましたが、用語をいちいちググって書き換えて、、、と時間がかかりました。
これから契約書の雛形を用意する人はサクッと投資して活用していきましょう!

Brain
【990部突破!】Web業務委託契約書のひな形13点セット(制作、保守、SNS運用代行等) | わがい | Brain 更新情報2024/09/02 覚書(契約内容変更)を更新しました。2024/09/02 ホームページ制作業務委託契約書を更新(微修正)しました。また、着手金あり・なしで分けました。...
かいと

Web制作をやっている人(法務経験あり)が専用に作成してるので、痒いとこに手が届く内容になってます!
この契約書を活用してますが、今までトラブル0です、、、!

ちなみに1つで5,000円ではなく、11種入ってますw

雛形なので自分のサービスに合わせて多少のカスタマイズは必須です。
各項目に解説があるので、簡単にカスタマイズできますよ!

【必須】金銭的なリスクに備え、保険に加入する(無料)

金銭的なリスクに備え、保険に加入する(無料)
かいと

あれ、契約書用意すれば保険っていらんくない?

って思った方。すいません。

エンドクライアントの場合は基本的に問題ないんですが、制作会社からの下請けだったり、大手の企業の場合はこちらで契約書を用意できないことも多いんですよね。
(制作会社等の下請けの場合はほぼ100%先方が用意します。)

そんな時、「納品したものが動かなくて利益が減った」「サーバー操作中に不具合が起きた」などで損害賠償請求されたらどうしますか?

数百万、数千万円の賠償請求されたら人生詰みますよね。

脅しっぽく聞こえるかもですが、損害賠償請求された実例はググればたくさん出てきます。

そうならないよう、損害賠償など金銭的なリスクに備えて保険に加入しておきましょう。

保険だと月額費用かかるんじゃない?って思うかもですが、フリーナンスなら無料で登録できるのでおすすめです!(とはいえ有料プランの方が安心です)

フリーランス向け無料保険「フリーナンス

フリーナンスバナー
FREENANCE(フリーナンス 引用

FREENANCE(フリーナンス)は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が2018年10月から提供している、フリーランスやスモールビジネスオーナー向けのお金と保険のサービスです。

フリーナンスに登録するメリットは以下の通り。

  • 「フリーナンスあんしん補償」と呼ばれる損害賠償保険が無料付帯(最高5,000万円)
  • 即日払いによる、キャッシュフローの改善(請求書を買い取ってくれ、最短即日振込)
  • 企業に対して、「安心の証明」「社会的信用の証明」になる(補償や審査があるため)
  • 「あんしん補償プラス」と呼ばれる所得補償がある(別途オプション)

特にフリーランスとして安心なのが、「損害賠償保険」が無料付帯な点ですよね。
契約書でカバーしきれない範囲も、フリーナンスで賄えれば安心して業務に集中できるはず!

損害賠償の補償額ですが、種類によって1事故あたり最高5,000万円期間中の限度額は5億円に設定されています。

フリーナンス 補償額
FREENANCE(フリーナンス) 引用
かいと

フリーランス向けの損害賠償保険は色々ありますが、相場は年間1万円~。無料でここまでサービス受けられるのはすごいですよね、、、

他にも色々とフリーランス向けの保険はありますが、基本これだけでOK。
まずはフリーナンスに登録して損害賠償など金銭的なリスクに備えましょう!

これだけの補償やサービスをフリーナンスなら「全て無料」で利用できるので、この機会に新規登録してみてください!

【必須】ウィルス感染に備え、セキュリティソフトを導入する

ウィルス感染に備え、セキュリティソフトを導入する

今後、Webの仕事をしていくなら必須で導入しておきましょう!

セキュリティ対策をしっかりしていないと、業務やフリーランスとして活動する中で情報漏洩や不正ログイン・改ざん、個人情報の悪用などに繋がってしまいますからね。

最悪、損害賠償問題になることも、、、
(そこまで行かなくても、信用は無くなりますよね)

私はノートン360を導入してますが、色々便利機能もついてるのでおすすめです。

ノートン360のメリットは以下の通り。

  • ノートン360は世界売上シェアNo.1の実績
  • ウイルス検知防御力調査で「AAA」評価(第三者機関SE Labsの調査)
  • 60日間返金保証あり(年間ライセンス)
  • 複数デバイスでセキュリティ対策が可能(スマホやタブレットなど)
  • 動作が軽く、PCが重くなりにくい(第三者機関のテストで13年連続で快適さNo.1)
  • 24 時間 365 日体制のチャットによるサポート付き

セキュリティ対策は一旦これだけでOK。この機会に導入しておきましょう!

かいと

安心して仕事をするためにセキュリティ対策は必須ですね!

会計ソフト(経理ツール)を導入する

会計ソフト(経理ツール)を導入する

今後、フリーランス(個人)として活動するなら必須です!

確定申告や毎月の帳簿付けだけでなく、

見積書、請求書、発注書、納品書、領収書

といった業務で必ず必要になる書類の作成や送付、管理が可能です!
(見積書を作成すれば、各書類にワンクリックで変換が可能)

私はfreeeを使用していますが、なんでもOK。
ただ、会計ソフトは「インストール型(買い切り)」ではなく、「クラウド型(月額払い)」にしましょう。

インストール型の場合は初期費用が高くなる上、
Windowsでしか対応してないものも多いため注意が必要です。

おすすめの会計ソフト(クラウド型)は以下の通り。

かいと

サクッと導入して、日々の業務を効率化していきましょう!

実案件で使用する必須ツールを導入する

実案件で使用する必須ツールを導入する

実案件でほぼ必須で使うツールは今のうちに導入する&先に触って慣れておきましょう!
いざ実案件が始まって、操作に慣れてなかったらクライアントに不信感を与えてしまいますよ。

数は多いですが、順番に準備してもらえればOKです!

Web会議ツール

今やオンラインで活動するなら必需品。
面談や商談で使用しますが、これまで触ったことがない人も多いんじゃないでしょうか?

この2つを導入して、基本操作をできるようにしておけばOK。

ただ、無料版のZoomだと40分の時間制限があるので
Google Meetと併用しつつ、必要に応じて有料プランに変更しましょう!

Zoom等の操作のもたつきは一瞬で不信感へと繋がるので注意です!

日程調整ツール

面談や商談が増えてくると日程調整やスケジュール管理が大変になりがち、、、
そんな時のために日程調整ツールを導入しておきましょう。

それ以外にも、コミュニケーションコストの削減やダブルブッキングの防止に繋がるので、かなりおすすめです!

このどちらかを導入して、すぐに日程候補を共有できるよう設定しておきましょう!

Web会議ツールの連携をしておくと、日程調整後にURLを自動発行できるので便利ですよ!

電子契約ツール

制作会社など下請けの場合はほぼ不要ですが、エンドクライアントとの直請けの場合は必須です!

従来のやり方の場合、作成→印刷→送付→返送とかなり面倒な契約締結ですが
電子契約ツールだとワンポチで送れる上、印紙税(収入印紙)も不要なので導入しない理由はありませんね!

もちろん、法的効力はあるのでご安心ください。

など、無料で使えるものでOK。
ただ、無料版の場合は1ヶ月の送付件数に制限があるので、両方とも登録しておきましょう!

パスワード管理ツール

色々なサイトに登録してるけど、ログイン情報が分からなくなった、、、
こんな経験はありませんか?

忘れないように同じパスワードにしてる人も多いんじゃないでしょうか。
断言しますが、今後登録するサイトはもっと増えますw

その度にログイン情報を記憶しておくのはまず不可能なので、一括管理できるツールを入れておきましょう!

費用はかかりますが、1Passwordを入れてるおかげでパスワード忘れとは無縁です。

チャットツール

意外と軽視しがちなのが、チャットツール。
クライアントにアカウントを聞かれて焦らないよう、最低限下記は用意しておきましょう!

中でもFacebook(メッセンジャー)はビジネスでは定番のチャットツール
アカウント持ってない方はこの機会に作成しておきましょう!

資料作成ツール

今後どこに営業をかけようが、資料を作成する機会は圧倒的に増えます。
ただ、資料作成で使うツールは基本無料のものでOK。私が資料作成で使ってるツールはほぼ下記だけです。

「Excel」や「Word」、「PowerPoint」をわざわざ購入する必要はないですよ。
たまにクライアントからExcelで資料を渡されたりしますが、スプレットシートでも開けるので問題なし。

今後間違いなく使うことになるので、今のうちに使って慣れておきましょう!

かいと

これだけ用意すれば後がかなり楽になります!

実案件で使用する必須資料を準備する

実案件で使用する必須資料を準備する

いざ実案件に入ってからスムーズに進行できるか?は事前準備次第!
案件を受注してから焦らないようにしっかり準備しておきましょう。

必須資料を準備するメリットは以下の通り。

  • 先に用意しておくことで、実案件をスムーズに進行できる
  • テンプレを用意することで、工数の削減やヒアリング漏れ、伝え漏れを防げる
  • しっかりした資料を見せることで「信頼感」を与えられる
  • 議事録を取ることで、ちゃぶ台返しや無限修正、炎上を防げる

最初にまとめて作るのはかなり大変ですが、やっておくと後々かなり楽になりますよ。
実際、私も営業開始前に1ヶ月準備期間をとって必要な資料を全て揃えました。

その資料をベースに改良を重ね、今でも実案件で使用しています!

かいと

案件やりながら準備しよう、だと後手に回りがち。
最初に形だけでも整えておくとかなり楽になりますよ!

最初に用意しておきたい基本的な資料

資料を用意するのはわかったけど、何を用意すれば良いかわからない、、、。
そんな方は最低限下記を用意しておきましょう。

  • 料金表(プランや作業費用など)
  • ヒアリングシート(サイト制作に必要な項目を聞く)
  • 議事録、仕様書(サイトの要件をまとめる)
  • スケジュール管理表(案件の進行管理)
  • 品質チェックリスト(納品時の品質担保)
  • 案件管理表(全体の案件管理)

ざっくりですが、こんな感じ。
最低限用意して、あとは実務をこなしながら必要に応じて作成していきましょう!

かいと

数多いな、、、って思うかもですが、一つの資料で2つの役割を持たせてもOK。私もヒアリングシートと議事録は同じシートを活用してます!

技術的なリスクに備え、相談先の確保する

技術的なリスクに備え、相談先の確保する

実案件で技術的に分からない事があった時にどうしようって不安ありませんか?

もちろん、ググって解決するのは大前提。分からない事の9割くらいはググって解決できますが、サーバー周りなど触らんと分からん、、、みたいなのもあるんですよね。

そんな時のために経験者に直接質問したり、相談できる環境を整えておきましょう。

相談先の確保する方法は以下の通り。

手っ取り早いのは「MENTA」などのサービスを活用するか、コミュニティに参加する事ですね。
私は営業開始するタイミングでCodolifeに参加して、相談できる環境を確保しました。

技術的な部分だけでなく、営業など色々相談できるのでコミュニティはおすすめです!

かいと

1日中ググって解決しなかったことが、相談したら5分で解決しましたw
最低限ググって解決しなかったら、即相談しましょう。

孤独など精神的なリスクに備え、仲間を作っておく

孤独など精神的なリスクに備え、仲間を作っておく

継続できない、孤独がつらい。そんな精神的リスクって軽視しがちなんですが、超重要です。

リモートワークが増えたことによってうつ病になる人が増えてますし、「コミュニケーション不足」って直で精神にくるので、今後リモートで仕事していきたい人は仕事の一つとして必須で取り組んでおくべきですね。

仲間って言うと堅苦しく聞こえるかもですが、まずは気軽に話せる人を増やしていきましょう。
「仲間を作る=気軽にコミュニケーションできる人を増やす」ってイメージでOK。

仲間を作る方法は以下の通り。

  • オンラインサロンやコミュニティに参加する
  • Twitterなど、SNSで交流する
  • 自分で無料コミュニティを作る(大変ですが主体的にやるのはおすすめ)

Twitterでリプ送ることから始めたり、コミュニティに参加してみたり、まずは少しずつ試してみましょう。

私も学習中は一人でやってたんですが、かなり精神的にきつかったですね、、、。

なんとか学習は乗り越えられましたが、営業や実案件となると精神的負担はかなり増えます。
そんな時、気軽にコミュニケーションできる人がいると相談もしやすいので、おすすめです!

かいと

意外と軽視されがちな「精神的リスク」。
対策してるかどうかで、今後の活動が変わってきますよ!

その他に準備しておくことまとめ

その他に準備しておくことまとめ

ここまでお疲れ様でした!かなり多かったと思いますが、これでラストです。

ただ、この項目は確認を含めたものなので、そこまで時間はかからないので安心してください。
では、最後まで頑張りましょう!

事業用の銀行口座を用意する

プライベートのと仕事のお金のやり取りを分けるのが目的です。
一緒にしておくと、確定申告でめちゃめちゃしんどいことになるので今のうちに分けておきましょう。

私はGMOあおぞらネット銀行を使用していますが、

  • スマホで簡単に振り込みが可能(ネット銀行なら可能)
  • 手数料が安い
  • 法人化した時に口座が作りやすい

など、かなり重宝してます。
メガバンクもいいですが、振り込みが簡単なことや手数料が安いので「ネット銀行」がおすすめです!

ちなみに地方銀行はあまりおすすめしないです(遠方と取引する場合)

わざわざ新しく開設する必要はないので、普段使用してないものを事業用に回せばOKです!

事業用のクレジットカードを用意する

事業用の銀行口座と同じで、プライベートのと仕事のお金のやり取りを分けるのが目的です。
一緒にしておくと、確定申告でめちゃめちゃしんどいことになるので今のうちに分けておきましょう。

私は無難に使いやすく、ポイントも貯まるので楽天ゴールドカードを使用してます。

クレカ自体はなんでもOKですが、利便性が高くそれなりに利用上限額が高いものを選定しましょう。
(50〜100万円くらいあれば良いかと。あまりに低すぎると、自己投資だけで上限がきます。)

わざわざ新しく作るする必要はないので、普段使用してないものを事業用に回せばOKです!

事業用のサーバー、ドメインを契約する

学習の段階で契約してる人がほとんどだと思いますが、念のため。

  • 学習(実際に触る)や自分の発信
  • 実装やエラーの調査
  • テスト環境の用意
  • ポートフォリオや事業サイトの作成

など、サーバーとドメインを使わないことはほぼないです。
特にサーバーは1回契約すれば、複数のドメインと紐付けできるので必須で準備しておきましょう!

サーバー契約と合わせて、営業で使用する「サーバーアドレス」も作成しておきましょう!
Gメールにリダイレクト設定をしておくと管理も楽なのでおすすめです!

商談や面談に備え、服を用意する(カジュアルスーツでOK)

前職や現職がサラリーマンなら問題ないと思いますが、普段スーツを着ない方は忘れがちなので注意です。

  • ジャケット(ユニクロでOK)
  • 無地のシャツ
  • ビジネスパンツ
  • 革靴(オフライン営業は必須)

ガチガチのスーツを用意する、というよりはビジネスカジュアルでOK
清潔感のある服装であれば問題なしです。

かいと

念のための確認、といった内容ですがちゃんとチェックしておきましょう!

【おまけ】家庭的なリスクに備え、家族の理解を得る

家庭的なリスクに備え、家族の理解を得る

【おまけ】って入れたんですが、紹介してきた中でもかなり重要ですw

営業を開始して案件を受注すると、最初ほどどうしても時間が取れなくなってくるんですよね。
そんな中、この人何やってんの?って状況だと家族と衝突することも。

そうなると家庭の空気は悪いし、集中できない分、
クライアントに迷惑をかける可能性もあったりと仕事の根本に関わってくるほどの一大事に繋がります。

そうならないよう、家族の理解を得れるよう、最大限努力していきましょう!
まじで仕事より大事です。

  • 家族の理解を得るために大事なことは全部この動画に詰まってます。

何をするにしても家族の理解があってこそ。
この動画を何回も見て、家庭的リスクを排除していきましょう!

この人何やってんの?から頑張れ!って応援してもらえると家庭も仕事を円満になりますよ!

かいと

実際に私も彼女と何回も衝突しました、、、
定期的に動画を見返して、円満になるように頑張ってます!

まとめ:この記事だけで仕事を請ける前の準備はOK

この記事では、Webフリーランスが仕事を請ける前に準備すべきことや、実案件のリスクについて解説しました。

この内容をしっかり準備してもらえれば、OKです。
あとは営業先ごとの営業準備を進めて、実案件に挑戦していきましょう!

それでは、以上となります!

この記事が参考になったな、タメになったなと思ってくださった方は
Twitterで感想ツイートをいただけると嬉しいです!
(感想ツイートいただけた方は全部確認して、リツイートしにいきます!)

Web制作の営業を開始する前に準備すべきこと9選【これだけでOK!】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次